【為替相場】ドル安が進み1ドル149円台後半 ウォルマート決算で先行き不安、ダウ一時600ドル超安 本日の日経平均も続落気配 金は底堅い動き継続
1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2025年02月21日06時49分取得:


やる夫今日のポイント:
・米経済指標やウォルマート決算により先行き不安広がる
・FRB6月以降の利下げ期待上昇
・日銀利上げ期待と相まってドル円が1ドル149円台に、12月初旬の底値
・このあたりを抜けると次は1ドル146円あたりまで落ちるか
・今までの傾向を見るにデータ次第で再度円安に戻していく可能性もあるので、引き続きデータを見つつ追いかけていきたい
NY市場中の要人発言
グールズビー・シカゴ連銀総裁
・1月のPCEデフレータはCPIほどの衝撃はないだろう
・新たな不確実性が生じる前は2%への道筋は良好だった
・関税で物価が上がれば、FOMCは考える必要
・労働市場は依然として健全
ボスティック・アトランタ連銀総裁
・2025年は2回の利下げの見通し
・ただ、その見通しへの不確実性は高まっている
・いずれの方向にも影響を及ぼしかねない事象が潜在的に多い
・金融政策は好位置にあり、経済は強い
・トランプ政権の政策、現時点で不確実性が著しい
・貿易や移民、エネルギー、財政政策が変更される可能性
ムサレム・セントルイス連銀総裁
・インフレが落ち着くまでは利下げは慎重に
・インフレの収束が確認されれば、段階的な金利引き下げ可能
・労働市場は堅調、経済成長の見通しも良好
・インフレは労働市場の好調に伴い、いずれ2%まで低下
・政策変更は経済の軌道に重大な影響を及ぼす可能性
・政策変更による雇用やインフレへの影響は軽微
・インフレの(高水準での)停滞リスク、上方への偏りが高まる
・インフレの停滞リスク、雇用市場の低迷よりも大きい
ゼレンスキー大統領
・トランプ大統領と安全保障を巡り合意の用意
・ケロッグ氏との実り多い会談だった
・ケロッグ氏と効果的な安全保障の確約について協議した
本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):
06:45 NZ)1月ニュージーランド(NZ)貿易収支
07:00 米)クーグラー米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
前回発言(2月時点):一定期間の金利据え置き「賢明」
前回発言(2月時点):一定期間の金利据え置き「賢明」
08:30 日)1月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合、予想:前年比3.1%)
08:30 日)1月全国CPI(生鮮食料品・エネルギー除く、予想:前年比2.5%)
09:01 英)2月英消費者信頼感指数(Gfk調査、予想:▲22)
16:00 英)1月英小売売上高(自動車燃料含む、予想:前月比0.3%/前年比0.6%)
16:00 英)1月英小売売上高(自動車燃料除く、予想:前月比0.9%/前年比0.5%)
16:45 仏)2月仏企業景況感指数(予想:96)
17:15 仏)2月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(予想:45.5)
17:15 仏)2月仏サービス部門PMI速報値(予想:48.9)
17:30 独)2月独製造業PMI速報値(予想:45.5)
17:30 独)2月独サービス部門PMI速報値(予想:52.5)
18:00 欧)2月ユーロ圏製造業PMI速報値(予想:47.0)
18:00 欧)2月ユーロ圏サービス部門PMI速報値(予想:51.5)
18:30 英)2月英製造業PMI速報値(予想:48.4)
18:30 英)2月英サービス部門PMI速報値(予想:50.8)
19:30 欧)センテノ・ポルトガル中銀総裁、講演
前回発言(2月時点):ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要
前回発言(2月時点):ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要
21:00 メキシコ)10-12月期メキシコ国内総生産(GDP)確定値(予想:前期比▲0.6%/前年比0.6%)
22:30 加)12月カナダ小売売上高(予想:前月比1.6%/自動車を除く前月比1.8%)
23:30 欧)レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演
前回発言(1月時点):金利引き下げはデータ次第
前回発言(1月時点):金利引き下げはデータ次第
23:45 米)2月米製造業PMI速報値(予想:51.5)
23:45 米)2月米サービス部門PMI速報値(予想:53.0)
23:45 米)2月米総合PMI速報値(予想:53.2)
24:00 米)2月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値、予想:67.8)
24:00 米)1月米中古住宅販売件数(予想:前月比▲2.6%/年率換算413万件)
25:30 米)ジェファーソンFRB副議長、講演
前回発言(昨日):FRB副議長、利下げ検討前に時間的余裕
前回発言(昨日):FRB副議長、利下げ検討前に時間的余裕
26:30 加)マックレム・カナダ銀行(中央銀行、BOC)総裁、講演
前回発言(2月時点):トランプ関税の脅威、企業と家計に既に影響
前回発言(2月時点):トランプ関税の脅威、企業と家計に既に影響
23日 ドイツ総選挙
管理人ツイートより抜粋:
本日08時30分 日)CPIです
市場予想では前年同月比+4.0%
コアも+3.1%と結構強い数字が予想されています
速報はこちらにて:https://t.co/0RNclKmxeo— まねたん (@kasegerumatome) February 20, 2025
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
NY市場では悪い米経済指標にウォルマート決算が市場予想を下回ったことで一気に警戒感が広がったお。
そのためドル売りが進みドル円は一時149円台前半まで。
一気に下げてきた点、テクニカル的な意識点であることから一旦反発が入ったのだけれど、本日の日本のCPIは要注意。
こちらが市場予想を上回るようであれば、日銀利上げ期待がさらに高まり一気に円高に走る可能性もあるお。(もちろん下回れば円は売られるだろうので、まずは結果の確認が大事)
