【相場】日経平均は横這いで引け ドル円は145円台前半推移 材料は加藤財務相発言意識、米債利回り下落などか 日米交渉も難航中
2025年05月16日16時31分取得:


管理人より:最も大きな材料(と予想しているもの)はこちらかと
加藤財務相
・合意に沿ってベセント氏と為替について協議する予定
・為替は市場で決定、過度な変動は悪影響と日米認識共有上の発言がここ数日の円高原因ぽいですねぇ
— まねたん (@kasegerumatome) May 16, 2025
次の懸念材料は日米交渉懸念やロシアーウクライナ停戦失望感、ただしトランプ氏の成果は大きい
日本にとっては不利益な状況であるので要注意
【要人発言】米財務長官「対米直接投資誘致で異例の成果」https://t.co/u6TkjPkKWN
これはたし🦀
トランプ氏による市場の混乱は閉口するものがありましたが、今回引き出した譲歩は凄い規模だと思います— まねたん (@kasegerumatome) May 16, 2025
朝の相場記事はこちら:
【為替相場】ロシアーウクライナ停戦期待が後退し金大幅上昇 ドルも売られ145円台半ばに円高へ FRBは利下げ期待をけん制し市場の期待は年2回利下げ
加藤氏の再度為替交渉言及、発言の後に「為替は市場で決定、過度な変動は悪影響と日米認識共有」と述べているけれど、自身の発言が円高方向の影響を与えていることを認識していないのか、それとも意図的なのか気になるところだお。
この件は迂闊に刺激をすると日米貿易協定の見直しや、今回の関税合意に関する話まで飛び火しそうなので個人的にはヒヤヒヤしているお。
他の材料としてロシアーウクライナ停戦期待後退、米債利回り低下などが原因での円高かなと。
米債利回り低下の影響で仮想通貨は上昇してきているお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて$10500までボーナス、トレコン開催中とのこと