【為替相場】円相場は口先介入で一進一退 米利下げ期待上昇で金先物が再び上昇へ

【為替相場】円相場は口先介入で一進一退 米利下げ期待上昇で金先物が再び上昇へ

【為替相場】円相場は口先介入で一進一退 米利下げ期待上昇で金先物が再び上昇へ

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年11月25日13時15分取得:

fx_1125

nikkei_1125

bitcoin_1125

やる夫今日のポイント:
・城内成長戦略相の口先介入でドル円は再び156円台後半、一進一退の動き
・米利下げ期待上昇により金先物上昇気味、利下げ確定ならさらに上昇期待

NY市場で出た要人発言:

ウォラーFRB理事
・懸念は労働市場で利下げを支持
・大半の民間データは雇用市場の軟化を示唆
・データが回復を示せば、利下げにより慎重姿勢も
・2月までに会合ごとの対応を強化
米商務省の経済分析局
・9月分のPCE統計は12月5日(金)に公表する
・FRBが重視するPCEデフレータも含まれ、それはFOMC前の発表となる
・第3四半期の米GDP速報値の公表は中止する

デーリー・サンフランシスコ連銀総裁
・12月利下げを支持と伝わる
・インフレは2%目標に戻せる
・労働市場は脆弱
・雇用市場の急激な悪化の可能性が高い
 ただ、同総裁は今年の投票権はない

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):
前回発言は、直近であれば大きくスタンスが変更される可能性は低いため影響度低
久しぶりの発言、スタンスの変化、中央銀行への影響力などがある場合、相場への影響大

16:00 独)7-9月期独国内総生産(GDP)改定値(季節調整済、予想:前期比横ばい/前年同期比0.3%)
16:00 独)7-9月期独GDP改定値(季節調整前、予想:前年同期比0.3%)
16:45 仏)11月仏消費者信頼感指数(予想:90)
17:00 仏)ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
前回発言(11月時点):ECB、金利の選択肢をオープンに(ソース1)
18:15 欧)マクルーフ・アイルランド中銀総裁、講演
前回発言(5日前):ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要(ソース2)
22:30 米)9月米卸売物価指数(PPI、予想:前月比0.3%/前年比2.6%)
      食品とエネルギーを除くコア指数(予想:前月比0.2%/前年比2.7%)
22:30 米)9月米小売売上高(予想:前月比0.4%/自動車を除く前月比0.3%)
23:00 欧)チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
前回発言(9月時点):インフレリスクは「バランス取れている」と認識(ソース3)
23:00 米)9月米住宅価格指数(予想:前月比0.2%)
      7-9月期米住宅価格指数
23:00 米)9月米ケース・シラー住宅価格指数(予想:前年比1.4%)
24:00 米)8月米企業在庫(予想:前月比横ばい)
24:00 米)11月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:▲5)
24:00 米)11月米消費者信頼感指数(予想:93.4)
24:00 米)10月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数、予想:前月比0.2%/前年比なし)
26日03:00 米)米財務省、5年債入札

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 お疲れ様ですお。

 ドル円は基本的には円安方向で1ドル157円台に乗せる場面もあり。
 ただ口先介入で一進一退という感じだお。
 昨日も少し12月の米利下げ期待が上昇し、FedWatchによると80%織り込み済み。(ソース4)
 そのため円安、ドル安という動きが出やすくなっているお。

 日本の実弾介入はまだ先だと思うけれど、語気はかなり強くなっているので市場は警戒モード。
 以前のような円安速度はでなくなっているお。

pc

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

稼げるまとめ速報カテゴリの最新記事