大企業で若手社員の離職が増加 人事部困惑「優秀な若手も辞める」
1: 稼げる名無しさん 2022/03/29(火) 19:16:25.51 ID:FX+zrl5I9.net
「若手の離職率がどんどん上がっている。しかも、社内では優秀とされる若手が辞めるケースも多くて、離職のアラームを察知できない」(小売大手の人事担当者)「社内のキャリアコンサルタントへの相談件数は、20代の若手社員が特に増えている。仕事を覚えるのに必死なはずの若手社員が、キャリアに悩むなんて……」(情報通信企業の人事担当者)こう嘆くのは、新卒採用では高い倍率を誇る大企業の社員たちだ。高い倍率を勝ち抜いて大企業に入社した若手社員の間で、早期離職が増えているというという話をよく聞くようになった。若手の離職と言えば、長時間の残業やパワハラが横行する「ブラック企業」が頭に浮かぶ。一方、大企業では、労働時間の縮減とコンプライアンスが徹底されている。ではなぜ、若手社員は職場を去るのか?リクルートワークス研究所が大企業に勤める新入社員らを対象にした就労状況定量調査(2021年11月インターネットで実施、サンプルサイズ2680)などのデータを分析すると、「ゆるい職場」が、その一因になっている可能性があることが明らかになってきた。■労働時間は大幅に減少まずは、大企業における新入社員期(入社1年目)の労働実態からみてみよう。1週間の労働時間をみると、1999-2004年卒は「49.6時間」だった。その後は徐々に減少し、2010-2014年卒では「46.8時間」、直近の新入社員(2019年卒~2021年卒)では「44.4時間」となっている。労働時間は着実に減少しており、月の残業時間に直せば、おおむね45時間だったものが、20時間ほどになっている計算だ。また労働時間だけでなく、仕事の負荷感についても、量(仕事量)・質(仕事の難易度)・関係性(人間関係のストレス)すべての負荷が低下傾向にあった。■叱られたことがない新入社員「4人に1人」また、叱られたことがない新入社員も急増している。新入社員期に職場の上司・先輩から叱責される機会が「一度もなかった割合」は、1999-2004年卒でみると9.6%。この割合は入社年が最近になるほど高くなっており、直近の新入社員では25.2%になっている。職場の風土自体も急速に改善しつつある。「休みが取りやすい」や「副業や兼業をする人に肯定的な職場である」、「失敗が許される職場である」などと回答する割合は、直近の新入社員が最も高かった。このように、現代の職場環境は「ゆるくなっている」と言えるだろう。■不可逆な職場の変化が起こったではなぜ大企業を中心に「ゆるい職場」が広がっているのか?それは、職場運営に係る法律が変わったことに起因する。2013年に「ブラック企業」がユーキャン新語・流行語大賞トップテンとなり話題となり、これを受けて政府が対応。2015年には若者雇用促進法が施行され、採用活動の際に自社の平均残業時間などを公表することが義務付けられた。2019年には働き方改革関連法により労働時間の上限規制が大企業を対象に適用され、2020年にはパワハラ防止法も施行された。「ゆるい職場」へ変化した背景には、若者が過労自殺をするような痛ましい事件もあった。日本が「パワーハラスメントを許さない社会」に変わり、法律をも変えてきた過去は決して忘れてはならない。■「ゆるい職場」で醸成される焦りと不安職場環境も改善され、風通しも良い──。「それなら良いことずくめではないか?」と筆者も思っていたのだが、実は調査によって大きな問題点が明らかになってきた。「ゆるい職場」で若手社員の「不安」が高まっているのだ。前出の調査のストレスに関する質問では、新入社員の75.8%が「不安だ」と回答しており、1999年卒以降の社員の新入社員期と比べると、むしろ微増の傾向がみられる。この「不安感」を深堀りすると、興味深いことが分かる。直近の新入社員の48.9%が、「自分は別の会社や部署で通用しなくなるのではないかと感じる」と回答していたのだ。確かに筆者が実施したインタビューでも、「社外で通用しなくなるのでは、と思っていた。会社の人間関係が良いので居心地は良いが、本音ではこのままではまずいと感じている」と話す新入社員がいた。キャリアモデルが不明確な時代を渡り歩くために必要な成長欲求の高まりに、「ゆるい職場」は応えられていないのかもしれない。(以下ソース)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみにやる夫が大手を辞めた理由は?
評価、待遇への不満かお。
明らかにいい数字を出して社に貢献していたのに、別部署の同期が圧倒的に出世して社長賞とかを貰っている。
提案に対するGoサインのハードル、労働対価も部署によって明らかに違う。(ちゃんと調べたお)
成果を出した後の面談で一旦上司に来期昇給・昇進できるかどうかを伺ったところ不可能とのこと。
じゃあ自分で全部やったほうがいいなという事になり退職意思を伝えたところ引き留め。
ただその後も先が見えなかったので、引き留めを断り独立起業で今に至るお。
仕事はハードになったけれど、思ったような働き方、結果が出せているので独立してよかったと感じるお。
ギフト券チャージ後購入でさらにお得!