epic「無料でゲーム配ります 手数料はsteamの半分以下です 独占多いです」これがsteamに勝てない理由

1: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:16:33.75 ID:OYW4a7Ts0
 一体何故なのか 
19: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:50:16.06 ID:MbhriBUt0
 今週はシティーズスカイライン無料だけど既に貰ってたわw 
 >>1 
 やっぱ知名度じゃね 
78: 名無しさん@爆NEW 2022/03/13(日) 10:49:11.38 ID:x8x/dHJg0
 >>1 
ゲームラインナップがスチームの方が20倍ぐらい多いから。
ゲームラインナップがスチームの方が20倍ぐらい多いから。
2: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:19:11.21 ID:TZpZr0d30
 無料で粗品配って爺さん婆さん集めてる業者みたいだから 
3: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:21:48.45 ID:QbbKnkY40
 なんかうさんくさい 
4: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:22:17.92 ID:cui3HYRI0
 新しいボダラン買うか迷ってる 
5: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:22:46.49 ID:epECFYrd0
 ランチャーが超軽いとかの方がまだましな気がする 
Steamは起動遅いし
Steamは起動遅いし
6: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:23:43.91 ID:KhLHCy5w0
 ライブラリ多いと移りにくい 
100もらっても所持1000超えてると無理
100もらっても所持1000超えてると無理
7: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:25:48.80 ID:ltcwTZym0
 勝てないなら頑張るしかない 
8: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:26:01.05 ID:+6zVD1Lb0
 epicはランチャーとして使いづらい。ストアも使いづらい。 
無料でくれること以外に利点がない
無料でくれること以外に利点がない
9: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:26:40.28 ID:h8MIUPYR0
 先駆者有利 
10: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:30:30.11 ID:1zMSz3HS0
 Epicは返金できるの? 
11: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:30:56.00 ID:OSOiJsKi0
 当たり前だけど無料でくれるから金払う必要性皆無だし(必要なのは無料の会員登録だけ) 
そりゃ売れないでしょ
そりゃ売れないでしょ
ゲームパスみたいなサブスクとは全然違う
12: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:31:58.94 ID:Oy9sz9y20
 ニッチなVRバンドルより売れなかったepicバンドルさん 
13: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:33:22.39 ID:AiIjP/Pu0
 epicが教えてくれたことは 
無料で配ってももらうだけでほぼDLすらしないって事だ
30本くらいタダでもらったが起動したのサムスピだけだわ
無料で配ってももらうだけでほぼDLすらしないって事だ
30本くらいタダでもらったが起動したのサムスピだけだわ
14: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:40:23.53 ID:RrsbEbuH0
 ライブラリに追加するだけのストア 
15: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:42:37.63 ID:WGVWJTfd0
 レビューがない 
16: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:44:10.52 ID:Orzr9ISv0
 ランチャーの使いやすさが糞過ぎて勝負にならない 
更に言うとsteamのゲーム所持数を超えないと起動するモチベが高まらない
更に言うとsteamのゲーム所持数を超えないと起動するモチベが高まらない
17: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:45:04.33 ID:R4xPadoa0
 Steamはゲーム販売「も」するゲーム好きのためのコミュニティだから、ゲーム販売の部分だけで優位なサービスが登場してもニワカユーザーの乗り換えしか起こらないんだよな 
18: 名無しさん@爆NEW 2022/03/12(土) 23:50:01.25 ID:Ncs7kqnH0
 無料分は貰うけど 
俺は家だとパソコンをワークステーションみたいに使うから
Steam Remoteみたいな機能つけてくれんと起動する気せーへんのや
Steam remoteの同一LAN内の快適さになれると他のリモートデスクトップ使う気しないレベルで快適だし
格安ノートでも動かせるようになるからベッドでゴロゴロしながらもできるし
俺は家だとパソコンをワークステーションみたいに使うから
Steam Remoteみたいな機能つけてくれんと起動する気せーへんのや
Steam remoteの同一LAN内の快適さになれると他のリモートデスクトップ使う気しないレベルで快適だし
格安ノートでも動かせるようになるからベッドでゴロゴロしながらもできるし
 
		  	      
       
 
		                   
		                   
		                   
		                  