日本の物価、実は下がっていた!!!!!

日本の物価、実は下がっていた!!!!!

日本の物価、実は下がっていた!!!!!

1: 稼げる名無しさん 2022/08/28(日) 13:21:56.78 ID:Hd+5WiDv9.net
【経済】森永卓郎氏「日本の“物価”は下がっている」「つまり、日本経済はいまだデフレ下にある」

7月の消費者物価指数は、2・6%の上昇となった。
なかでも食料品は前年比4・4%、エネルギーは16・2%も上昇しており、生活必需品に値上げが集中していることから、生活実感としてインフレを強く意識するのは当然のことだ。 
また、マスメディアも毎日のように物価高騰の話題を取り上げている。そうした状況のなかで、「日本の物価は下がっている」と言ったら、おかしな人だと思われてしまうかもしれない。
 しかし、いま消費者物価が上昇しているのは、石油や天然ガス、小麦やトウモロコシなど、輸入品の値段が上がっているからだ。
多くの日本企業は、輸入原材料の価格高騰を商品価格に転嫁しているに過ぎない。それでは、輸入品の影響を取り除き、純粋に国内要因だけを反映した物価指数は存在しないのか。
実は、それがGDPデフレータというGDPの物価だ。
 GDP統計は、時価で計算される名目GDPと、全ての商品を2015年の価格で評価して計算する実質GDPの2つをそれぞれ推計している。
そして名目GDPを実質GDPで除して算出されるのが、GDPデフレータだ。GDPは、国内で生産される付加価値の合計だから、そのデフレータは、最も包括的な国内物価の指標となる。
 このGDPデフレータは、今年4~6月期で前年比0・4%の下落となっている。コロナ前との比較では1・1%の下落だ。つまり、日本経済はいまだデフレ下にあるのだ。
賃金が上がらないのもそのためだ。デフレ脱却に必要なのは、金融緩和と財政出動しかないというのは、経済学の常識だ。
ところが、いま目の前の消費者物価上昇に気を取られて、真逆の政策を主張する学者が増え、岸田政権もその方向で走り始めた。このままでは恐慌になるだろう。(経済アナリスト・森永卓郎)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

うーーーん、まあ物価の定義次第ではあるのだけれど。
お酒もそうなんだけれど、海外価格の上がり方のほうが国内価格の上がり方よりよっぽど酷くて、今は企業がゴリゴリに負担を吸収している段階かなと。
その吸収できなかった分で値上がりが起きているけれど、このままだとどこかで持たなくなるお。
yaruo_asehanashi

 エネルギー価格もまさにそれだしな。
 国内の物の値段こそ上がっているが、海外から見ると日本の物価はむしろ下落傾向か。

ご飯もまだまだ安く美味しく食べられるお
タイムセール祭りで1000円OFFに


[Amazon限定ブランド] ウチパク お肉&お魚メインのおかず13種類セット 常温保存 [非常食にも使える日常食・在宅ワークの昼食にも便利] 保存料 着色料 無添加・賞味期限 1年

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

稼げるまとめ速報カテゴリの最新記事