- 【相場】ドル円は134円前半 後場にてわずかに反発の動き 欧州勢入りで再度流れが変わる可能性にも注意 バイデン大統領、本日緊急演説
- 【為替相場】各国のインフレ長期化懸念は残る 1ドル136円前半 3月FOMCでの50bp利上げ可能性が30%程まで上昇
- 上司「お前の賞与査定はマイナス、昇給もなし」←マジで辞めてええか?
- DOGEのイーロン「無駄な事業はカットだ!」NASA「ギャー」スペースXのイーロン「ギャー」
- 【相場】特に目立った材料無し 1ドル129円後半から130円前半での動き 19時30分よりラガルドECB総裁発言 22時30分よりPCEデフレータ
- HIKAKIN「宝くじ1億円分買いました!(経費でタダ)」キッズ「うおおおお!HKIAINすげええええ!」
国際通貨基金(IMF)高官 「アジアの大半は金融引き締め必要、中国と日本は例外で、物価が急激に上昇していない」
1: 稼げる名無しさん 2022/10/18(火) 13:52:09.01 ID:plyJFZSj9.net
アジアの大半の国は米利上げに伴う商品高や自国通貨安でインフレ率が目標を上回っているとし、金融引き締めが必要との認識を示した。中国と日本は例外で、両国の景気回復の勢いは弱く、需給の緩みが依然大きく、他国ほど物価が急激に上昇していないと指摘した。多くのアジア諸国では米国の金融引き締めに伴う金利差拡大で自国通貨が急激に下落し、輸入コストが上昇していると説明した。詳細はソース 2022/10/14
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
確か中国もCPIが3%に届かなかったはずだお。

やはり景気悪化が鮮明になっているのかな?
ゼロコロナ政策で中国からの爆買い客が来ないとの報道も見かけたが、景気悪化の影響も大きいのかもしれない。