2022年

228/1921ページ
  • 2022.10.14

【実業家】ユニクロ柳井氏「円安でメリットを感じている人がいるんですか。製造業にもほとんどいない。むしろデメリット」

【実業家】ユニクロ柳井氏「円安でメリットを感じている人がいるんですか。製造業にもほとんどいない。むしろデメリット」 1: 稼げる名無しさん 2022/10/14(金) 13:24:35.99 ID:CAP_USER<.net きょう、1ドル=147円台に迫り、24年ぶりの円安水準を更新した円相場。「小手先のお金を配るだけでいいのか」急激な円安への政府の対応を批判する声が、企業からは出始めてい […]

  • 2022.10.14

高級レストランで“無料の水”NG? SNS投稿漫画…シェフ「店独自で楽しんで」

高級レストランで“無料の水”NG? SNS投稿漫画…シェフ「店独自で楽しんで」 1: 稼げる名無しさん 2022/10/14(金) 12:52:08.47 ID:Hv4AH7Ly9.net 8日、ツイッターに投稿された漫画です。  店員:「お飲み物は?」  男性:「あ、水でいいです」  女性:「水!?」  店員:「ミネラルウォーターでよろしいですか?」  男性:「いや、無料の水でいいです」  女性 […]

  • 2022.10.14

NURO、今度はリアルに炎上しそう

NURO、今度はリアルに炎上しそう 1: 稼げる名無しさん 2022/10/14(金) 12:39:41.57 ID:tmN0m/to0.net NURO光、火災の恐れがある危険な配線をして「確認するには出張料11000円払え」 てんてこ丸@tenteko_maru NURO光、回線速度遅いし、しょっちゅう切れるわでBBIQに乗り換えたんだけど、BBIQの人が工事のときに「NUROが工事した電線が […]

  • 2022.10.14

【乃木坂46】「賀喜遥香」かっきーは相変わらず黒がお好き⁉︎

【乃木坂46】「賀喜遥香」かっきーは相変わらず黒がお好き⁉︎ 賀喜遥香 賀喜 遥香(かき はるか、2001年〈平成13年〉8月8日 – )は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46のメンバーである。大阪府生まれ、栃木県出身。身長166 cm。血液型はA型。 2001年(平成13年)8月8日、大阪府に産まれる。小学5年生の時に栃木県へ引っ越す。… 21キロバイト (2,6 […]

  • 2022.10.14

中国、最悪の住宅不況 住宅の在庫7634兆円 つけは国民と銀行に 住宅ローン返済ボイコットも広がる

中国、最悪の住宅不況 住宅の在庫7634兆円 つけは国民と銀行に 住宅ローン返済ボイコットも広がる 1: 稼げる名無しさん 2022/10/14(金) 11:52:28.99 ID:itdulWCF9.net さまざまな刺激策は、上海近郊の自宅を売りたいエコーさんにとってほとんど役に立っていない。 中国現代史で最悪の今回の住宅不況について、エコーさんは数年続くとみている。「誰もが購入を決める前に住 […]

  • 2022.10.14

物価高のアメリカは今後どうなるの? チェーン店のお寿司5皿で3000円 ブロッコリー1300円

物価高のアメリカは今後どうなるの? チェーン店のお寿司5皿で3000円 ブロッコリー1300円 1: 稼げる名無しさん 2022/10/14(金) 06:35:02.07 ID:Sj6gj5SX0.net 物価高が深刻なアメリカ。 実際、物の値段はどう変化しているのか。 ワシントンにある食品スーパーでは、全ての品物が値上がりした。 スーパーの店長「残念ながら、ほとんどの商品の価格を上げざるを得なか […]

  • 2022.10.14

政権維持「危険水域」に 岸田首相、経済再生に活路

政権維持「危険水域」に 岸田首相、経済再生に活路 1: 稼げる名無しさん 2022/10/14(金) 08:36:50.50 ID:pe6MAyYY9.net  岸田内閣の支持率が時事通信の10月の世論調査で3割を切り、政権維持の「危険水域」に突入した。背景には世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題や物価高騰への対応に加え、首相官邸と与党の連携不足など「構造的問題」(自民党関係者)があるとの声も出 […]

  • 2022.10.14

「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感

「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感 1: 稼げる名無しさん 2022/10/14(金) 08:17:10.44 ID:pe6MAyYY9.net  現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えるとした13日の政府発表に対し、SNS(ネット交流サービス)を中心に疑問の声が相次いだ。任意のはずのカード取得が事実上義務化される […]

1 228 1,921