【経済】昔は良かった円安がナゼ今「悪い円安」になったのか

【経済】昔は良かった円安がナゼ今「悪い円安」になったのか

【経済】昔は良かった円安がナゼ今「悪い円安」になったのか

1: 稼げる名無しさん 2022/02/10(木) 15:05:20.29 ID:CAP_USER.net
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが近づいている。利上げが始まると、円安はさらに進むと予想される。かつては、円安が日本経済に好ましいと政府・日銀当局者やエコノミストは言っていた。しかし最近、この原理は怪しくなっている。
輸入物価が大幅に上昇
 まず、円安がそれほど好ましいものではない理由を説明しよう。
 2021年12月の企業物価指数は前年比8.5%の上昇だが、このうち輸入物価は同41.9%と著しく上がっている。これは「円ベース」の上昇率で、「契約通貨ベース」の上昇率同33.3%との差は8.6ポイントある。これが為替が円安になった分の寄与度で、原油価格などの高騰がなかったとしても、輸入物価は円安によって1割弱上昇したことになる。
 この値上がり分は、最終消費財まで価格転嫁できず、流通段階で卸小売業などの利益圧迫につながっていると考えられる。ただ、消費者物価をよく見ると、価格転嫁は進んでいるようだ。
 21年12月の消費者物価指数は前年比0.8%上昇だが、これを「財価格」と「サービス価格」に分けて見てみると、財価格は同3.4%と高い。この高騰分は、消費者の負担増となっている。財の中でも、…

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

というブーム。
1ドル105円を割り始めると介入しないのか、なぜ放置するのかの大合唱だお。
yaruyara_niyari

 立場次第ではある。
 が、最近はそこまで円安に振れていないのに悪い円安との批判が以前より大きいように思う。
 時折、弱い通貨を目指す国はないとの主張を目にすることがあるが、輸出を増やしたり企業の国内回帰を狙うときは通貨安の方が良い。
 つまりバランスだと思うんだけれどな。


マーケットのテクニカル分析 ――トレード手法と売買指標の完全総合ガイド

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

稼げるまとめ速報カテゴリの最新記事