FFは5まで 6は邪道 7からはFFじゃない

1: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:39:44.54 ID:g0KpKBoP0
 リメイク・リマスターも認めない 
2: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:40:43.33 ID:pYXWMh070
 邪道の意味が分からん 
4: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:43:41.20 ID:wmbbrXZY0
 >>2 
クリスタルから魔石に変わったのが象徴的だけど
グラ偏重になったのも当時違和感を感じた
クリスタルから魔石に変わったのが象徴的だけど
グラ偏重になったのも当時違和感を感じた
3: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:41:43.27 ID:Njn7Rhqg0
 7から野村が出張って死んで、そのまま25年経ってしまった 
どないもならん
認めるも認めないもない
どないもならん
認めるも認めないもない
5: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:44:15.74 ID:suCEnV9/a
 6までかなーボクは 
19: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 09:00:13.36 ID:K71tBtZ00
 >>5 
ぼくも
ぼくも
6: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:46:02.25 ID:+q8mzPCm0
 クリスタルと魔石とマテリアはただの石 
7: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:46:12.42 ID:b+BySsJP0
 本格的に変わったのは7からだな。6は5と7の中間にある変化期って感じ 
だから、5までのノリが好きな人、7以降のノリが好きな人
どちらの人も結構楽しめると言えるし、反面どっちつかずで中途半端とも言える
だから、5までのノリが好きな人、7以降のノリが好きな人
どちらの人も結構楽しめると言えるし、反面どっちつかずで中途半端とも言える
ある意味一番無難なFFが6と言えるかもしれない
8: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:48:39.60 ID:u8kPi3JDd
 クリスタルに比べると魔石マテリアは神秘性薄いよな 
それでも魔石はストーリーに沿ってはいるがマテリアはただの装備でストーリーに関連づくのは魔晄炉に取られちゃってる
ガーディアンフォースに至っては意味不明
それでも魔石はストーリーに沿ってはいるがマテリアはただの装備でストーリーに関連づくのは魔晄炉に取られちゃってる
ガーディアンフォースに至っては意味不明
9: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:49:43.92 ID:hJdxNjE20
 5まで派 
6まで派
7まで派
6まで派
7まで派
 いつもこの辺が派閥争い 
 それ以外は有象無象の雑音程度w 
13: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:53:42.22 ID:b+BySsJP0
 >>9 
FF10とか12の頃は、まだFF新作派VSFFレトロ派みたいな構図もあったが
13以降を支持する人は殆ど居ないため、いわゆる「新作派」が消えちゃった感じだな
FF10とか12の頃は、まだFF新作派VSFFレトロ派みたいな構図もあったが
13以降を支持する人は殆ど居ないため、いわゆる「新作派」が消えちゃった感じだな
27: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 09:42:14.17 ID:q0A0tCnm0
 >>9 
なぜか5まで派は15だけは認める傾向あるよな
どういう共通点なのか謎
なぜか5まで派は15だけは認める傾向あるよな
どういう共通点なのか謎
30: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 09:51:49.49 ID:DWBvyErg0
 >>27 
雑なバランス
無理して自由な感じを演出
システムのごり押し
雑なバランス
無理して自由な感じを演出
システムのごり押し
 FFの醍醐味をその辺に求めてるんだろう 
 6以降は15になるまでシナリオドリブンすぎて、オンライン以外は特に挑戦無くなったし 
10: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:50:40.21 ID:CASm26840
 まぁ1に賛同かな 
6は海外で売る為に多様性を無理やり詰め込んだからな(それが向こうで受けたので否定は出来ない)
4もいろいろな人が出るが6ほど多様性には富んでいない上に、容量の都合で人の入れ替わりが激しい
6は海外で売る為に多様性を無理やり詰め込んだからな(それが向こうで受けたので否定は出来ない)
4もいろいろな人が出るが6ほど多様性には富んでいない上に、容量の都合で人の入れ替わりが激しい
売る為に路線を変えたという意味では確かに邪道ではある
11: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:51:29.25 ID:38MELYDWH
 6って結構評価分かれるよな 
俺は好きな部類に入る、キャラ音楽ゲームプレイドットと全て印象に残ってる
俺は好きな部類に入る、キャラ音楽ゲームプレイドットと全て印象に残ってる
12: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:53:00.63 ID:OHghacfL0
 10まではギリFFかなぁ 
12でFFTのイヴァリースを使いまわした時点で
FFって死んだんだなって
12でFFTのイヴァリースを使いまわした時点で
FFって死んだんだなって
14: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:56:27.99 ID:TUFBumzda
 ムービーを先に作って 
さぁ中身膨らましてねって手法は
坂口みたいなしっかりケツを持てる制作総指揮が居てこそのもの
ムービーだけ作ってアトシラネの野村は無責任
さぁ中身膨らましてねって手法は
坂口みたいなしっかりケツを持てる制作総指揮が居てこそのもの
ムービーだけ作ってアトシラネの野村は無責任
15: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:57:16.07 ID:Jq4JVBMt0
 キャラ育てるのが好きだから、ストーリーでポンポンキャラがいなくなるのがすげー嫌い。 
なので5が好きです。
18: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:59:13.19 ID:6b34/Hdpp
 >>15 
2や4と違って殆どの入れ替わりキャラが最後まで使える6はいいぞ
2や4と違って殆どの入れ替わりキャラが最後まで使える6はいいぞ
16: 名無しさん@爆NEW 2022/01/25(火) 08:58:13.93 ID:Sqc1BiaSd
 6まで 
バトル終了で万歳するし、システムの作りや演出でファミコンからの様式踏襲がはっきり
シリーズ作品の定義はこういうところにあり、世界観を線引きにするのがまず間違ってる
バトル終了で万歳するし、システムの作りや演出でファミコンからの様式踏襲がはっきり
シリーズ作品の定義はこういうところにあり、世界観を線引きにするのがまず間違ってる
 
		  	      
       
 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  